申込~支援・Q&A
◆支援の申込条件
お申し込みには(1)(2)が必要です。
(1)面会交流に関する父母間の合意
(2)父母双方に当会の面会交流支援を利用する意思があること
事前面接の際には、合意内容を記載した書面(調停調書、審判書、公正証書、任意の合意書など)をご持参いただきます。
当会の支援料の負担割合についても、あらかじめ父母間で取り決めしてください。
【合意書(参照)に書いていただく必要な事項】
ア.面会交流の回数(例:〇か月に〇回)※当会では月1回が限度です。
イ.時間(例:1回につき〇時間)※当会では原則1回につき2時間以内です。
ウ.当会で面会交流支援を利用する父母間の合意(例:面会交流支援なら笑の会の支援を利用することに合意する)
エ.当会の申込金や支援料などの父母間の負担割合(例:申込金は父〇〇パーセント、母〇〇パーセント)
◆支援までの流れ
1.事前面接の予約
ご予約の電話をおかけになる前に、事前面接予約状況をご確認ください。
電話受付日時 : 火曜・金曜 12時~16時(年末年始・祝祭日を除く)
080-9471-7227
070-1816-8338
いずれかの電話番号にお電話ください。
2.事前面接
父母に当会が行う面会交流支援の内容や当会のルールなどをご理解いただき、安心して面会交流支援を受けていただくために、父母それぞれ別の日時に事前面接を行います。
面接料金 : 父母それぞれ、4,000円
面接日時 : 原則、火曜・金曜 12時~16時
いずれの日時もご都合がつかない方は、第1・第3土曜日 10時~12時
所要時間 : おおよそ1時間
面接場所 : 事務局(奈良市学園大和町4丁目1-1-202)
近鉄奈良線学園前駅南口からバス(21・22・26番系統)で「学園大和町三丁目」のバス停下車。住野行政書士事務所の看板があるマンション2階202号室です。
❇︎事務局の最寄り駐車場はありませんので、予めご了承ください。
事前面接の際には、面会交流支援事前面接受付票を印刷してご記入の上ご持参ください。
また、父母間の合意内容(回数、時間、当会の利用についての合意、当会の利用料の負担割合 など)を記載した書面の写しもご持参ください。
※事前面接後、当会が支援をお引き受けするかどうかを検討させていただきます。
3.申込手続き
支援をお引き受けすることが決定した際には、申し込み手続きをしていただきます。
父母双方に当会の利用条件をご了承いただき、面会交流のルールに従うことをお約束いただきます。
父母双方から面会交流支援申込書をご提出いただきます。
申込金は、長期付添型・長期受渡型8,000円、短期付添型4,000円です。
4.面会交流支援の開始
第1回支援の日時は、支援担当者決定後、父母それぞれにご連絡いたします。
支援日は、第1・第3土曜日と第2・第4日曜日です。
支援の予約状況をご確認お願いします。
Q & A
【Q1】父母間で面会交流に関する話し合いがまとまりません。アドバイスを受けたい。
【A1】当会では、父母間の面会交流に関する話合いの斡旋交渉はできません。
話し合いの方法としては、家庭裁判所の調停手続きや弁護士が「仲裁」する仲裁センターを利用するなどの方法があります。弁護士などの専門家にご相談ください。
お問合せ電話番号(令和3年6月現在)
奈良家庭裁判所(受付・手続案内係)
0742-88-6521 ・ 0742-88-6522
奈良弁護士会
0742-22-2035
【Q2】すでに、面会交流に関する合意書(調停調書・審判(決定)・公正証書・合意書)はありますが、「面会交流支援なら笑の会」の支援を利用する合意まではありません。
【A2】当会の面会交流支援を申し込むためには(1)(2)が必要です。
(1) 面会交流に関する父母間の合意
(2) 父母双方に当会の面会交流支援を利用する意思があること
*面会交流に関するの具体的内容(回数、時間など)、及び第三者機関の利用や第三者機関利用の費用負担割合などが調停調書や審判(決定)書などで定められている場合は、当会の面会交流支援を利用する父母の合意を確認した後に、事前面接の予約を行ってください。できましたら、事前面接時までに当会の面会交流支援を利用する合意書を作成ください。
*調停調書、審判(決定)書、公正証書、合意書などに面会交流に関する具体的内容のみが定められ、第三者機関利用に関する事項が定められていない場合は、事前面接予約時までに(2)に関する合意書(支援料の負担割合も含む)をご準備ください。
合意書については合意書(参照)をご参考に作成ください。
【Q3】遠方に住んでいます。事前面接は必ず事務局に出向かなければならないでしょうか。
【A3】面会親が他府県(奈良県以外)にお住まいの方で、事務局まで片道2時間以上要する(奈良県内でもそれに準ずる)場合は、ご相談に応じます。事前面接予約時にお伝えください。
【Q4】事前面接予約を行なうため電話をかけていますが、何度かけても留守番電話の応対しかできません。
【A4】当会の事前面接予約受付のための携帯電話は2台あります。
080-9471-7227 と 070-1816-8338 です。
事前面接の予約受付当番は一人で、いずれかの携帯電話を持っています。
留守番電話にメッセージを残すか、あるいはもう一方の携帯電話番号におかけ直しください。
留守番電話にメッセージを残された場合は、当日あるいは、火曜日におかけであれば次の予約電話受付日の金曜日、金曜日におかけであれば次の予約電話受付日の火曜日に当会からお電話します。しばらくお待ちいただきますようお願い致します。
【Q5】別居親から事前面接の予約電話をかけるのですが、その時に同居親の事前面接の予約を同時に行うことができるので しょうか。
【A5】別居親、同居親それぞれから事前面接予約のお電話をかけていただきます。別居親が同居親の事前面接の予約はできません。別居親が事前面接の予約を行った時には、同居親からも事前面接の予約電話するようお伝えください。
【Q6】面会交流実施場所まで、自家用自動車を利用したいと考えています。駐車場はありますか。
【A6】事前面接時にお伝えください。「駐車場利用許可証」(東大寺 二月堂 参籠所の場合)をお渡し致します。
【Q7】面会交流実施中の子どものケガなどについて
【A7】面会交流実施中の子どものケガ、設備の汚損・破損については、面会親に責任を取っていただきます。当会は一切責任を負いません。